皆さん『お酒』はお好きですか?適量嗜むことは健康にも良いですし、楽しい気分になりコミュニケーションも円滑にしてくれますよね。ただ、飲み過ぎなどが原因で太ってきた、中性脂肪が気になるなど、体型に関連する悩みも少なくないのではないでしょうか。
今回は今後のお酒との付き合い、飲み方の改善に役立てていただければとそんな内容になっております。
こんな方はぜひ読んでみてください!
・普段からお酒を嗜んでいる方
・食生活やお酒の飲み方を改善したい方
・お酒の正しい知識を学びたい方
それでは早速いきましょう!
お酒は太るのか?
結論から言うとお酒は太ります。その原因はお酒に含まれる糖質とアルコールを分解する過程での中性脂肪です。
ほとんどのお酒には糖質が含まれていますし、糖質を含まないお酒であっても飲み過ぎてしまうと中性脂肪が増えていきます。
そのため「太らない」対策として、お酒の種類と量を調整することで今後も十分お酒を楽しむことができるのです。
それでは「太りやすい」お酒「太りにくい」お酒をそれぞれチェックしていきましょう!
太りやすいお酒
ビール
糖質を多く含むビールは太りやすいといえます。アルコール度数が低く、ガブガブ飲んでしまう、炭酸が食欲を倍増させてしまうなど、太ってしまう要因が多いです。できれば最初の一杯で抑えたいですね。
日本酒
米からできている日本酒ももちろん糖質を多く含みます。量も多くないため飲み過ぎの傾向にあり、太りやすいと言えます。
梅酒
梅酒は甘くて糖度が高いうえに飲みやすいため、ついつい飲み過ぎてしまいます。量を考えて飲むこと、また飲み過ぎを避けるロックやストレートではなく、ソーダ割りなどにすると良いでしょう。
太りにくいお酒
ウイスキー
ウイスキーは糖質を含んでおらず、なおかつカロリーも低いです。痛風などの原因でもあるプリン体もほとんど含んでいないので健康にも良いのが特徴です。ハイボールにして飲むのがおすすめです。
焼酎
焼酎も糖質を含んでおらず低カロリーのです。甲類と乙類とでは甲類の方がアルコール度数が高く、その分カロリーも高いです。より太りにくいのはアルコール度数とカロリーも低い乙類と言えます。また、割り方も重要でお湯割りや水割りで飲むことをおすすめします。
ジン・ウォッカ
カクテルでおなじみのジンやウォッカも糖質を含んでいません。BARなどで飲むときは甘い果実やトニックウォーターなど、割るものに気を付けて注文したいところです。シンプルにソーダ割りがおすすめです。
ワイン
ワインは赤・白ともにポリフェノールが豊富で、抗酸化作用や殺菌作用があり健康に良いお酒です。白ワインは赤ワインよりも低糖質で、適量を嗜む分には太りにくいです。ただ、甘口は糖度が高いので、ワインを飲むときは辛口をおすすめします。
正しいお酒の飲み方
どのお酒も飲み過ぎは厳禁
太りやすいお酒はビールや日本酒に代表される醸造酒で、反対に太りにくいお酒はウイスキーや焼酎などの蒸留酒と呼ばれるものです。
ただ、どのお酒であっても飲み過ぎてしまうと太る原因になってしまいますし、健康にも悪影響を及ぼしかねません。参考程度にですが、1日のお酒の摂取目安を記載しておきます。
【1日のお酒別摂取目安】
ビール:ロング缶1本、または中瓶1本
日本酒:1合
焼酎:グラス2杯程度
ワイン:グラス2~3杯程度
適量を嗜む程度であればむしろ健康にも良いのがお酒ですので、この摂取目安を頭の片隅に入れておいてお酒を楽しむようにしましょう!
おつまみにも注意
太る原因はお酒ももちろんですが、おつまみも考えて食べる必要があります。
特にしょっぱなからフライドポテトやポテトサラダなどの糖質を多く含むおつまみを頼んでいませんか?そもそも太りやすいおつまみのうえに、血糖値を急激に上昇させる最悪なチョイスです。
最初に頼むなら枝豆やサラダ、冷奴や厚揚げなど食物繊維を多く含むおつまみをチョイスすると良いでしょう。また糖質を含むおつまみは極力避け、焼鳥やお刺身などのたんぱく質と良質な油でお腹を満たすことおすすめします。
強いお酒は薄めて飲む
アルコール度数の高い強いお酒(ウイスキーやウォッカなど)を飲むと、喉がチリチリっとする焼けるような感覚があると思います。それは粘膜が炎症を起こしている合図で、それを繰り返すことで粘膜が傷つき食道がんのリスクが高まります。また刺激が強く肝臓への負担も大きいです。
そのため強いお酒を飲むときは、水割りやソーダ割りなどなるべく薄めて飲むことをおすすめします。
お酒は食事と一緒に楽しむ
お酒を飲む人の中には、おつまみを何も食べず、ひたすらお酒を飲んでいる人も少なくないでしょう。お酒だけを飲んでいると、健康を損なう飲み方になりまねません。お酒と食事を一緒に楽しむことで血糖値の急激な上昇も抑えられ、飲み過ぎの抑止にもなります。ぜひ栄養たっぷりのおつまみと一緒に嗜むことをおすすめします。
まとめ
最終的にまとめると以下の通りです。
・醸造酒(ビールや日本酒)よりも蒸留酒(ウイスキーや焼酎)の方が太りにくい
・どのお酒でも飲み過ぎは、中性脂肪が増え太る原因になる
・おつまみのチョイスを考える
・強いお酒は水やソーダで割る(割る必要がある場合は、水かソーダが良い)
・お酒と食事を一緒に摂る
今回の内容を踏まえ、普段のお酒の飲み方を見直す機会になればと思っています。我慢しすぎることは良くないですが、自分ができる範囲のことから始めていきましょう。
(例)
・ビールは最初の一杯だけにする
・1日の摂取目安を数日だけでも実施してみる
・おつまみの注文の順番だけでも変えてみる
など小さな変化ですが、徐々にそれに慣れてきて「太らない・健康に良い飲み方」ができてくると思います。
まずは小さなことでも行動に移すことです!今後も楽しく、美味しくお酒を嗜んでいきましょう!
それではまた次回の投稿をお楽しみに!