三度の飯よりサウナが好き!どうもキイロマッキーです。
今回は「入浴検定」についてまとめてみました!
「サウナ・スパプロフェッショナル」を持っている僕ですが、それに付随する資格を勉強してみたいと思い、先日入浴検定を受験し無事合格することができました!
試験の内容や難易度など、徹底解説していこうと思います。
それでは早速いきましょう!
入浴検定とは?
入浴検定とは簡単にまとめると
日本入浴協会が実施している、入浴で得られる効果やその歴史を学ぶことができる唯一の検定・資格です。
日本人のほとんどが毎日のように入浴をしています。だからこそその効果や歴史を学ぶことで、より充実した入浴ライフを楽しむことが人生の幅を広げることにつながります。
以下に該当する方にはぜひおすすめします!
♦毎日のようにお風呂に入っている方
♦リラックスタイムにお風呂を利用している方
♦美容・健康やダイエットにお風呂を活用したい方
♦お風呂の歴史を学びたい方
試験の詳細
試験の詳細は以下の通りです。
♦受験方法:オンライン(PC、スマホ、タブレットで受験可能)
♦受験時間:1時間
♦受験料:6,600円(税込)、公式テキスト:2,000円
♦出題形式:選択式
♦合格基準:正解率80%以上
以前は会場での試験だったようなのですが、コロナの影響からか前々回くらいからオンラインでの試験に変わったみたいです。僕が受験したときもオンラインでの試験でした。
試験の出題形式に関しては、以前の試験は記述問題もあったようです。ただ、オンラインに変わったからかは不明ですが、僕が受験したときは選択式の問題のみでした。
受験料に関してもテキストを含めても1万円以下とそこまで高額ではないので、受験するハードルはそこまで高くはないと思います。
受験方法
受験方法は以下の通りです。
1.「日本入浴協会」の「入浴検定」のページにアクセスする(https://nyuyoku-kyoukai.com/for-japan-bathing-test)
2.「入浴検定お申し込み」ボタンをクリックする
3.「入浴検定お申し込みフォーム」に沿って内容を入力する
4.受験の詳細がメールで送られてくる
5.テキストをひたすら勉強する
6.受験する
7.2週間後に結果が送付される
おおまかな流れはこんな感じです。
申し込みから結果が送付されるまでの期間は、約1ヶ月弱くらいですかね。
合格すると?
見事合格すると日本入浴協会から認定書(運転免許証サイズ)のカードが郵送されます。また別途1,800円(税込)はかかりますが、合格証書(ディプロマ)も発行可能です。
僕は特に必要ないと思ったので合格証書は発行しませんでした。
対策と難易度
まずは公式テキストを購入しましょう。テキストから試験内容が出題されるので必須です!
テキストをしっかり勉強すれば合格は可能なので、難易度もそこまで高くないです!
こちらが公式テキストです。日本入浴協会のページから購入が可能です。ちなみに僕はブックオフで購入しました。イラストや図を用いてわかりやすくまとめられています。
僕の場合は試験の2週間前に申し込みをしたので、勉強の期間も2週間です。
まずはテキストをひたすら読み込み、全部読み終えたら後ろに付いている模擬試験を解くという繰り返しです。記述問題も出題される想定でいたので、単語をただ覚えるのではなく、しっかりと意味を理解し相手に説明できるレベルにまで落とし込みました。そうしておくことで仮に記述問題が出題されたとしても回答が可能ですし、なにより自分の知識習得・理解につながります!
以下にはテキストの内容を一部抜粋してお見せします。
第1章 お風呂と「健康・美容」の基本
♦たった10分で体温が1度上がる方法
♦健康・美容達人になるには自律神経の知識を会得せよ
第2章 お風呂と「予防医学」
♦疲労回復の効率を上げる入浴法
♦睡眠と入浴のメカニズム、意外な3つのポイント!
第6章 お風呂の「歴史」
♦温泉は現在の温浴スタイルのルーツ
♦施浴の広まり
まとめ
♦「入浴検定」は入浴の効果や歴史を学べる唯一の資格
♦オンラインで受験が可能で、テキストの内容が選択式で出題される
♦個人差はあると思いますが、2週間の勉強で合格が可能。難易度も低め。
♦健康や美容、ダイエットや体のしくみなど、さまざまな知識が身につく
ざっとまとめるとこんな感じです。
毎日する入浴をより理解することで、本当に人生が豊かになると思います!ましてやストレス社会の現代において、入浴は私たちの生活に欠かせないストレス発散の場やリラックス空間となっています。その貴重な時間や空間をよりよいものにしていき、充実した毎日を送っていきましょう!受験が終わったころには、もう「シャワーだけで済まそう」とは思わなくなると思います!
またこれをきっかけに入浴に興味を持ってくださった方には、僕が大好きなサウナもぜひおすすめします!サウナ関連の資格も過去の記事でまとめていますので、よかったらそちらもあわせてチェックしていただけると嬉しいです!
それではまた次回の投稿をお楽しみに!